そもそも仮想通貨とは、何なのか?

仮想通貨とは、IT技術を利用して生み出された通貨のこと。実際に手にとることはできない、形のない通貨です。アメリカなどでは支払いに利用できるショップが増加中といいますし、不動産や中古車の売買に使用されたという例もあります。

そんな仮想通貨の代表的なものが「ビットコイン(bitcoin)」、その名前を耳にした人も多いはず。現在の日本では主に投資・投機目的で用いられています。リアルタイムで変動する相場で円やドルなどと交換することができる仮想通貨は、通常の為替取引と同様に、日々実際の通貨と取引されているのです。

なぜ、仮想通貨が生み出されたのか?

仮想通貨は、不特定多数の人々の間でウェブを通して物品やサービスと交換できる通貨として考案されました。そして実際の通貨と同じように、送金・受取・貯蓄・投資に使うことができるのです。

先程、代表的な例としてビットコインをあげましたが、それ以外にも数100種といわれる多数の仮想通貨が流通しています。なぜこれほど数が多いかというと、国や中央銀行の枠に縛られることなく発行することができるから。そんな後ろ盾もない通貨が実際の通貨と同様に流通しているかというと信頼性を裏付ける技術、「ブロックチェーン」が用いられているからです。

安全性を裏付ける技術「ブロックチェーン」

ブロックチェーンとは仮想通貨が発行されて以来、どのような経路を取って今の持ち主のもとにあるかを表した帳面です。この帳面は常に更新されていますから、記帳されていない仮想通貨が出現したりすると、不正な手段で入手・作成したものと直ぐにバレてしまいます。そんな技術に裏付けられているから、仮想通貨が信用されているのです。

仮想通貨と電子マネーの違いとは?

電子マネーは日本円をチャージして利用しますから、日本円の補完機能を持っているということができます。しかし、仮想通貨は日本円とは直接の関係がない別の通貨、米ドルのような独立した通貨なのです。そして電子マネーの「nanako」ならば発行元の「セブン・カードサービス」が管理し、許可した場所でしか使うことができません。しかし、仮想通貨は管理している組織すらもないのです。ですから電子マネーと違い、利用したい所で利用できるのが仮想通貨といえるでしょう。